第2章【自分を売り込むノウハウを学ぼう】
〜潜在顧客への働きかけ「パーミッション・マーケティング」〜
この章にも大事なことはたくさん書かれていますが、その中で私が注目したことは二つあります。
一つ目は「コア・コンピタンス」についてです。
コア・コンピタンスとは、ビジネス用語で、企業の中核となる強みのことだそうです。
これを就職に置き換えて考えたのがこの本です。
自分が一番会社に売り込みたい長所や特徴を見つけて伸ばすことが大切なのです。
二つ目は「類似した職種の会社をたくさん調べましょう」というところです。
自分の個性が生きる会社は一つだけではありません。
良さそうな会社を見つけたら、その会社の子会社や競争相手のことも調べてみましょう。
見落としやすいですが、これも大事なことです。
2017年01月26日
2017年01月06日
「夢こそ生きる力」第1章のご紹介
今日は「夢こそ生きる力」の第1章について固めにご紹介します。
第1章【あなたの未来を考えるための準備】
〜仕事を考えて自分の特徴を学ぼう〜
この章では、就職活動における会社への自分の売り込み方について書かれています。
まず初めに、「マーケティング」いう言葉についてあなたはどう考えますか?
マーケティングとは商品やサービスなどの販売部門への支援活動のことです。
マーケティングと就職活動、異なる意味を持つ言葉に聞こえるかもしれませんが、
商品を売り込むマーケティングと、自分という人材を売り込む就職活動は基本的に同じです。
例えば、自分がマーケティング担当者になったと想像してみてください。
商品(この場合は自分)を売り込みたい会社をディーラまたは見込み客と考えると、
会社という有機的な組織を一般かつ普遍的に眺められる力がつくと筆者は語っています。
この辺りについては本書を読むとよく分かると思います。
気をつけなければいけないことは、同じ会社であっても職種が違うと
全く異なる風土や社風を持っている可能性があるそうです。
ですから、会社を比較する場合は同じ部署同士で比較するようにしてくださいね。
このように、自分の特徴を考えるということは自分を売り込むという
立場に立つことで分かってくるのでしょう。
第1章【あなたの未来を考えるための準備】
〜仕事を考えて自分の特徴を学ぼう〜
この章では、就職活動における会社への自分の売り込み方について書かれています。
まず初めに、「マーケティング」いう言葉についてあなたはどう考えますか?
マーケティングとは商品やサービスなどの販売部門への支援活動のことです。
マーケティングと就職活動、異なる意味を持つ言葉に聞こえるかもしれませんが、
商品を売り込むマーケティングと、自分という人材を売り込む就職活動は基本的に同じです。
例えば、自分がマーケティング担当者になったと想像してみてください。
商品(この場合は自分)を売り込みたい会社をディーラまたは見込み客と考えると、
会社という有機的な組織を一般かつ普遍的に眺められる力がつくと筆者は語っています。
この辺りについては本書を読むとよく分かると思います。
気をつけなければいけないことは、同じ会社であっても職種が違うと
全く異なる風土や社風を持っている可能性があるそうです。
ですから、会社を比較する場合は同じ部署同士で比較するようにしてくださいね。
このように、自分の特徴を考えるということは自分を売り込むという
立場に立つことで分かってくるのでしょう。
2017年01月01日
新年のご挨拶
あけましておめでとうございますヾ(*´∀`*)ノ
今年はたくさん日記を書きたいと思っていますのでよろしくお願いいたします。
「夢こそ生きる力」のご紹介についても、順次更新していく予定です!
イラスト : 年賀状DVD-ROM 2017 http://book.impress.co.jp/books/1116102023